落ち込む、私の海外生活で良くあるやつ

落ち込んでいます。
理由は非常に単純です。

オクラとブロッコリーを買ったら、思っていた以上に高かった!

わお、単純!

先日、大きな市場へ行きました。
そこで買い物するのは2度目。
新鮮なものや普通のスーパーでは買えないものも並んでいて、楽しい場所です。

私、オクラとブロッコリーを選んで、お店の人に渡しました。
ビニール袋につめて手渡してくれて、値段を告げられたら私の思っていた2倍の金額!
お肉買えちゃうじゃん!

でも、店先にはきちんと値段が表示してあって、お店の人に落ち度はありません。
私がちゃんと値段を先に見ていなかったのがそもそもの原因。

私、海外生活でこのパターンで落ち込む事が過去に何度もありました。

これって、正しい金額?
私が騙されてない?
いや、私の確認不足だな、私に落ち度がある!

と、自分努力すれば結果だったんでは、と気づいて落ち込むやつです。

4か月前にドイツ来てから、すでに何度もありました。

・某スポーツ量販店Dでお釣りが1ユーロ足りない。店員さんすごく笑顔だったけど、私の1ユーロぱくってない?でもすぐに確認しなかった私が悪いのか。

・ガラスケースの中にお菓子が並ぶお店でドバイチョコを買ったら、すごく高かった!値段書いてなかったからぼられた?いや、先に値段を確認しなかった私が悪いじゃん。

えーん、毎回落ち込んでいる。

過去に住んでいたインドでは、値段が決まっていなくて値段交渉をしなければいけない時が何度もあり、ぼられてない?など数えきれないほど落ち込んでいます、私。
だって、何が正しいか分からない!

でも、過去4回初めての海外の都市に住む経験をして、私の中で分かってることがあって。

その都市の生活に慣れるのに、1年かかる。

色々なやり方、値段の相場、買い物する場所、体調が悪くなったらやる事、自分が心地良く過ごすための工夫などが分かって、気分が軽く過ごせるのは1年経った頃。
今回も1年ぐらいは「そういうものだ」とやり過ごしたい。

そして、私の感覚だと2年経った頃に「友人」「好きな場所」「好きな過ごし方」が出来てきて、ぐっと楽しくなります。

オクラは天ぷらにして美味しく食べました。ブロッコリーはニンニクと一緒に炒めよう。
美味しく食べちゃえば、こっちのものだ!

タイトルとURLをコピーしました