バングラデシュに3年住んでて、
インド滞在も3年に手が届きそうなわたしの独り言です。
バングラデシュの事件後、
日本の友人からメッセージが来て、
日本もインドもお互い気をつけようね、となったのだけど、
どう気をつけていいか分からないよねー、となって。
でもその後、
「そういえば、ユニクロでイスラム服を売るらしくて、
日本で流行ったらいいよね」って話題になり、
なんだかものすごく小さい事だけど、
そういうことがテロを防ぐきっかけになるかも、と思いました。
去年からインドでは
「不寛容 intolerance」という言葉を良く目にするようになりました。
俳優Aamir Khanが「Intolerance India(不寛容なインド)」と発言したり、
ガザル歌手Ghulam Aliがパキスタン人だからという理由で
インドでのコンサートがキャンセルになったりしました。
(ヒンドゥー教徒からイスラム教徒への不寛容、インド人からパキスタン人への不寛容)
そして、今年、イスラム教徒が多数派であるバングラデシュでは
2月にヒンドゥー教の僧侶が殺害、
5月に仏教徒のお坊さんが殺害されました。
(両方、ISが関わっている、
またはISに影響を受けたイスラム過激派が関わっているとされています。)
インド・バングラデシュに限らず世界中で
他者を認めない「不寛容 intolerance」というのが
蔓延している感覚があります。
それを自分達の論理だけで正当化して
暴力を認めたのがISなんじゃないかと。
そして、それに影響を受けて起こってしまったのが、
今回のバングラデシュの事件なのかもしれません。
ここ数日、どうやったらテロを防げるんだろう、
テロから身を守れるんだろう、と考えていました。
個人で出来る事はとても小さくて意味もほとんどないかもしれないけど、
他者を認める、
宗教、国、思想、に関係なく相手を受け入れる、
相手に歩み寄る、
という事が今の時代、大事なんじゃないかな、と思いました。
写真は6年前のダッカ近郊の街。
(たぶん中古で流れてきた)名古屋市バスが走っていて、驚愕でした。
そんな穏やかで面白いバングラデシュと
親切で情に厚いバングラデシュの人々が今でも大好きです。