
今日はファッシングでした。カーニバル、お祭りです。
キリスト教圏はどこでもカーニバルをしているのかな?初めてキリスト教圏に住むので良く知らなかったのだけど、カーニバルというのはイースターまでの断食(といっても今はする人がいないみたい)に入る直前にわっ!と盛り上がるお祭りのようです。
街へ出てみました。
派手に飾られた車が巨大トラクターに牽引されて何台も通って、上に乗っている人達がお菓子を投げてくれます。
鼓笛隊、吹奏楽団やチアリーダー達も通って行きます。
わたし、名古屋出身なので「この祭りは名古屋まつりのようだな」と思いました。
子どもは投げられたお菓子を拾います。
私?
私は瓶ビール片手に流れる音楽に合わせて踊っていました。えへへ。
なんと途中でビールやリンゴワインを配る車も来ました!良いお祭り!
車の上の人たち、みんな仮装をしているのだけど、おじさん、おばさんも多く、みんなノリノリで「ヘラーウ!」など声を掛けながらリズムを取っています。
こっちも「ヘラーウ!」と言って手を振る。
老若男女皆が盛り上がっている!楽しい!
(ヘラーウ!というのはこのお祭りの掛け声のようです。)
ドイツといえばベルリンのラブパレード!と思っていましたが、このカーニバルの延長線上に発生したのではないのかな。ドイツ人、音楽に合わせてノルのが好きなのだと思う!
そして、私、この街に来てまだ4ヶ月なのだけど、自分の中にこの街への地元愛を感じてしまった。
今まで住んだ国の街もすぐに好きになって「住めば都だな!」としみじみ思っていたのだけど、ここもすでに好きになっています。