スーパーで買い物

スーパーへ行きました。
行く途中に細い歩道があり、向こう側で歩行器を押している年配の女性が待っていてくれたので急ぎ足で通ったら、
「Langsam!(ゆっくり!)」
と声をかけてくれました。
「Danke schön! Tschüss!(ありがとうございます!さようなら!」
と返して通り過ぎました。

本当は「そのスカーフ綺麗ですね!」とか「暖かい恰好していますね。今日寒いですもんね。」とか話しかけたかった。ドイツ語が出てきませんでした。無念。
(日本では近所の人に色々と話しかけて雑談する事多かったのです、私。)

今日は洗剤とか果物とか買う物がたくさんあったので、次々にカートに投入。
引越してきた当初は洗剤もこだわろうとしていましたが、今はスーパーでほぼ全部調達しています。
最低限のものは何でも売っている!もう優先すべきは時短です。

そして、レジは長い列。
仕方がない。
12時前後が一番混む事を知っているので少し早めに行ったけれど、皆同じことを思ってるのかな。結局混んでいた。

レジで順番が来ました。
まずレジの人が自分の商品を手に取るぐらいのタイミングで、
「Hallo!(こんにちは!)」
とお互いに挨拶。

会計がすんだ商品を急いでカートの中に入れていきます。
たくさん人が待ってるので、もたもたしないようにと、なかなかの緊張感。
ちなみに、ここで袋に入れると時間がかかるので、私はカートに一旦全部入れておいて会計後や店の外で袋や自分のカートに詰め直します。

そしてレジの人が「XX€」と言ってくれるのでお会計。
「カードですか?現金ですか?」と聞かれます。
いつもはカードで払うのですが、今日は100€札を崩したかったのと小銭を使いたかったので「Bar, bitte.(現金でお願いします。)」と現金払いにしました。

セントの銅色のコイン、なかなか使わないので今日はここぞとばかりに端数の9セントを出しました。
達成感!

お金を渡してお釣りを貰う時は、レジの人との別れの挨拶。

レジの人「Schönen Tag noch!(良い一日を!)」
「Gleichfalls!(あなたもね!)」
レジの人「Danke. Ciao!(ありがとう。さよなら!)」
「Ciao!(さよなら!)」

おお、今日は上手く言えた!
こんな上手にやり取りできる事はまれで、「Danke!(ありがとう!)」しか言えない事が多いのです。
今日は良い日だ!

でも、帰る時にレジの人が無言の時もあります。
まあ忙しかったり、外国人だと言っても分からないだろうから何も言わないなど、レジの人にも都合があるんだろうな。
なので、挨拶を言われた時は気持ちよく返事ができるように、今日はどっちのタイプだ?と毎回身構えています。

スーパー、結構楽しくて好きです。

タイトルとURLをコピーしました